未分類

望月記者排除の申し入れは、記者会が官邸になめられているからだ

投稿日:

 

やっと動いた新聞労連

カネくれ、休みくれの組合活動は嫌いだったが、新聞の編集権を守るためにはいつも発言する記者ではあった。
新聞には全国の全国紙、地方紙、通信社が加盟する新聞労連という闘う組合がある。
そして新聞労連の中には『新研部』という報道の在り方を自ら問う専門部会もあり、私はここで活動した。

最近、世界の中でわが国の報道の自由度がこれだけ低下しても、目立った発言や行動を取らない新聞労連の体たらくぶりにもイライラしていた。
安倍政権に対し、新聞人としてきちんと対峙する姿勢が全く見えなかったからだ。

そしてこの度、首相官邸が内閣記者会に対し、東京新聞の記者の質問を制限するような申し入れをしたことに対し、どうせ沈黙か?と思っていたがやっと声を出したことに、少しホッとした思いだ。

 

官邸の思い上がりは、なめられた記者会の責任

しかしながら今回の官邸の思い上がった申し入れは、内閣記者会が完全になめられているからだ。
大新聞やテレビ局幹部の安倍さんとの度重なる会食。そして現場の忖度報道。
望月記者の孤立無援の取材、官邸のあからさまに彼女を差別する取材対応に、声を上げた記者はいたのか。

官邸がこうしたあり得ない動きに出たのは、記者会の何も言えない記者たちの存在が後押ししたと、言わざるを得ない。

昨年末に出された首相官邸の申し入れは、明らかに東京新聞社会部・望月いそこ記者への質問制限、ひいては内閣記者会からの排除を意図したとも取れる内容だった。

 

内閣記者会はどのように取り扱うか注目していたが、記者会からは『記者の質問を制限することはできない』と、回答したという。

新聞労連今回の申し入れ

明らかに記者の質問の権利を制限し、国民の『知る権利』を狭めるもので、決して容認することはできない。厳重に抗議する」とした。また、官房長官の記者会見で司会役の報道室長が質問中に数秒おきに「簡潔にお願いします」などと質疑を妨げていることについても問題視。官邸側が「事実をねじ曲げ、記者を選別」しているとして、「ただちに不公正な記者会見のあり方を改めるよう、強く求める

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2024 All Rights Reserved.