「 月別アーカイブ:2018年07月 」 一覧
-
-
日大田中理事長、辞任もせず姿も見せず。大学の体質改善は絶望的だ
2018/07/31 -未分類
相撲部の親分が仕切る、学問の府 大学という学問の府では極めて珍しい、元お相撲さんが牛耳る日本大学。その田中英寿理事長さんの肉声を聞きたいのは私だけ?アメフト部の悪質タックル問題で揺れた日大の第三者委員 ...
-
-
働き方改革の旗を振る厚労省職員の帰宅が一番遅いのは、ダメだろう
2018/07/31 -未分類
過労死が心配、霞ヶ関公務員 働き方改革の基本中の基本は過労死をなくすこと。そのためにも残業を減らすことだと認識している。しかしながらその改革の旗振り役であることを厚生労働省職員の4人に1人もが退庁時刻 ...
-
-
カツ丼を"発明" 早稲田三朝庵が160年の歴史に幕。大隈公が名付け
2018/07/31 -未分類
カツ丼で有名な早稲田の名店、惜しまれながら 早稲田の学生やOBなら大抵の人が知っていますが、実はカツ丼の発祥の地は早稲田の地であり、生み出したのは大学近くの三朝庵(さんちょうあん)という蕎麦屋さんでし ...
-
-
家族であるペットも普通に同伴できる避難所を
2018/07/30 -未分類
ペットは家族、一緒に避難は当然 ペットを飼っている人は自分のペットをみんな家族と思っている。地震や水害で被災してもペットを家に置いてきぼりにしたくない。なんとか一緒に逃げたいといつも考えている。環境省 ...
-
-
小学校での英語必修授業まもなく。日本は変わっていく予感がする
2018/07/30 -未分類
遅すぎたジュニアの英語教育 2020年から小学5、6年生に英語授業が必修となる。今の国際社会を考えればあまりに遅く、今までどうしてなんだという思いは拭えない。同じアジアの諸国をみても韓国や台湾の高校生 ...
-
-
酷暑で着ぐるみに入る仕事は地獄の苦しさ⁈ TDRでは訴訟も
2018/07/30 -未分類
外から見ると楽しい仕事に見えるけどこの酷暑… かわいいキャラクターの着ぐるみの中に入っている人に、それほどの思いを寄せたことはなかったが、この超酷暑の日々。見かける度にもうやめておいたらと、思わずにい ...
-
-
化粧品のポーラが、人生100年時代にらみ生涯雇用可能な制度導入
2018/07/29 -未分類
元気なら生涯現役!いつまでも働き続けることができる制度へ この話を聞いた時、超高齢化社会にとって何よりの福音だと思った。化粧品の株式会社ポーラ(東京品川区)が、ついに元気なら本人が希望する限りいつまで ...
-
-
文科省幹部は、息子の裏口入学からクラブ接待まで大忙し
2018/07/29 -未分類
ここまで腐っていたのか、文科省 あくまで私の知る範囲の方々だが、最近の官僚の皆さんは高潔で、身の律し方は素晴らしくもある。だから賄賂や接待など、いったいいつの時代の話しだと思っていたが、文部科学省官僚 ...
-
-
国は動物愛護法改正し、動物虐待犯の厳罰化を。杉本彩さんら再度訴え
2018/07/29 -未分類
軽すぎる動物虐待犯への処罰 女優の杉本彩さんが中心となって進めていた動物虐待犯人厳罰化と、アニマルポリスの設置など、動物愛護法の改正を求める『動物虐殺事犯を厳正に処罰するために法の厳罰化を求める』国会 ...
-
-
古巣を褒めない私がちょっと評価する最近の徳島新聞夕刊紙面
2018/07/28 -未分類
最近、徳島新聞の夕刊を気に入っている。 古巣のことは絶対、褒めない私だが、担当者が頑張ってるなと、実は評価している。一面を大胆に改革したようだが、ためになる面白い記事をデカい写真と共にドーンと掲載され ...