未分類

22%がソフトバンクユーザー。独居高齢者が一番不安だったのでは

投稿日:

 

ソフトバンクユーザーは大混乱

日本では100人いたら22人がソフトバンクユーザーだ。6日午後は困っただろうな。通話不能もさることながら、スマホが使えないということは、こんなに生活に支障が出ることを、改めて思い知ったのでは。

 

使えなくなったのが午後1時39分、復旧が同6時だから、4時間21分も使えなかったとは。

原因についてソフトバンクはLTEに関わる交換設備の不具合だったと、説明している。心配したサイバーテロなどではなかったようだ。復旧初期は通信が集中するため、繋がりにくい状態が続いた。

 

独居高齢者は携帯が命綱。トラブル無い運営を

犬のお父さんのCMの好感度は高く、ユーザーも増えてきた。しかしNTTドコモ(シェア40%)KDDI(同27.4%)に比べて、こうしたトラブルが多いような気がするが、どうだろう。

飛行機のチケットの処理、コンサートの電子チケットの処理、スマホ決済、宅配のドライバーがソフトバンク使用の場合、当日の再配達にも支障が出たようだ。モバイルSuicaへの入金もできず、各方面でトラブルが起こった。

独り暮らしのお年寄りなどは、携帯が唯一の外部との連絡ツールで、いわば命綱。繋がらない理由も分からず不安だった人も多かったのではと、思う。

携帯大手3社には今回の"事故"を教訓にして欲しい。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.