未分類

87才!板橋区在住。なぜ免許証を返納しなかったんだ!

投稿日:

 

都会に住む超高齢ドライバーが免許更新する現実

起こるべくして起こった事故じゃないかのか!
87才の超高齢ドライバー。公共交通機関のない中山間地域ならともかく、東京都板橋区の住人だ。
元通産官僚、クボタの副社長まで務めたというから、それなりの見識はあっただろうに。
87才なら免許証返上してクルマに乗るべきじゃない。家族もなぜやめさせなかったんだ。
結果、31才のお母さんと3才の女児を殺してしまった。夫であり父親の怒りと悲しみは想像に難くない。

 

19日午後0時25分ごろ、東京都豊島区東池袋4丁目の都道で、板橋区弥生町、無職飯塚幸三(87)運転の乗用車が歩行者らを次々とはねた。

この事故で自転車で横断歩道を渡っていた無職松永真菜さん(31)=同区東池袋2丁目=と長女の莉子ちゃん(3)が全身を強く打ち死亡した。

運転していた飯塚は「アクセルが戻らなくなった」と話しているという。警視庁は運転操作を誤った可能性があるとみて、詳しい事故原因を調べる。

その後、ノーブレーキが確認されている。

猛スピードだったとか

亡くなった2人をはじめ10人がはねられ、一部重傷。飯塚と妻も負傷した。

目撃者の話しでは高速道路並みの猛スピードが出ていたという。

警視庁は自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死傷)の疑いで任意で捜査する。飯塚に持病は確認されていない。免許証は2017年に更新していたという。

ドライブレコーダーには最初の接触事故の直前、妻が「危ないよ、どうしたの?」と呼びかけ、飯塚が「あー、どうしたんだろう」と応じる声も記録されていたという。

なぜ早く免許を返納しなかったのか

高齢者の免許証を考える時、地方の中山間地域はクルマがなければ買い物や病院にも行けないと、超高齢者の免許について、議論を避けてしまうケースが多い。
しかし今回の場合は板橋区の住民だ。前回の書き換えで更新をやめるべきだったのでは。

あと本人もケガで入院したためか、任意捜査となっている。少なくとも何らかの事実で検挙しておくべきではないのか。

これだけ酷い事故を起こし多数を死傷させたドライバーに、新聞記事の"さん"付け記事は、なんとも言えない違和感と不快感を感じるのは私だけではないだろう。

もりもと なおき

  • この記事を書いた人

morimoto_ naoki72

森本 尚樹 早稲田大学卒。元新聞記者。約20年間、県議会議員を務めました。現在は福祉関連の会社の参与と在京シンクタンクの研究顧問

-未分類

Copyright© 森本尚樹の"社会面の作り方" , 2023 All Rights Reserved.